諏訪のサイノカミ

鳥取県西部の道祖神・サイノカミ
米子市日野川以西
鳥取県米子市諏訪の諏訪神社
2022-05-29
目印

諏訪神社

対象

自然石

参考

塞神考 No.385
石に刻まれた祈り2 No.44

鳥取県西部の道祖神、米子市諏訪 諏訪神社の自然石
2022-05-29

米子市諏訪にある方の諏訪神社
拝殿向かって9時方向の山すそにある自然石がサイノカミです。

参考資料にはサイノカミの行事が行われていない旨記載されており、写真には依代のみドスンと置いてある様子が撮影されていますが、森氏調査以降いつの頃かマイクロ鳥居が建立されているようです。

どうにかこうにか摂末社のような扱いにはなっているようで、まぁよかったよかった。

鳥取県米子市の水神さん
2022-12-24

話は逸れますが、水神さんをやっておられるお宅が多いと感じました。

地勢的に過去水に苦労した歴史があって諏訪神社を勧請したのか、それとも諏訪神社があるから水に対して真摯なのかはよくわかりません。

集落を歩いてみると、水路だけでなく 雨水を上手に利用するシステムもバラエティに富んでいましたので、差し迫った理由として前者なのではないでしょうか。

そもそも農村ですし。

所長のおすすめ
簡易サイトマップ

日野川水系の水力発電所

鳥取県西部の民俗と石造物(⇩)

大山砂防~大山山系直轄火山砂防事業

鳥取県日野川周辺の廃土木と交通史(⇩)
┃ ┰
┃ ┣薮津橋と孫四郎橋
┃ ┃ ┰
┃ ┃ ┣ 第1回、薮津橋
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣ 第2回、孫四郎橋
┃ ┃ :
┃ ┃
┃ ┣ 久連橋
┃ :

桃尻語訳『日野郡史』



その他いろいろ
ぽんきちくん

ご来場ありがとうございました。
応援やご感想などのお便りをいただけましたら、とてもやる気がでます。
どうぞよろしくお願いします!

Copyright 2026.米子力研究所.All Rights Reserved.
Powered by Blogger.