岡成のサイノカミ

鳥取県西部の道祖神・サイノカミ
米子市日野川以東
鳥取県米子市岡成神社
2022-01-22
目印

岡成神社

対象

双体道祖神

参考

塞神考 No.358
石に刻まれた祈り2 No.53

依り代について

鳥取県西部のサイノカミ、岡成神社の双体道祖神
2022-01-22

大き目で不定形の自然石に神殿型の線刻と彫込み、その中に双体神立像が浮彫りされています。
向かって右の男神は佩刀して槍を、女神は片手に扇を所持。
男女神共に胸元が大きく開いたいで立ちです。

神殿の外、左には
慶応○卯三月吉日
と彫ってあります。

鳥取県西部のサイノカミ、岡成神社の双体道祖神
ウマヘタに惑わされるな!

高畑神社のところでも書きましたが、こちらの依り代は蚊屋高畑神社の双体道祖神と親子関係にある図案です。

こうなってくると、ほかにも類型が見つかってグループが出来そうな期待も膨らんでくるわけですが…
〇っぱいタイプとでも名付け(ゴンッ)
うっドサッ

ぽんきちくん ポイッ⌒🔨
岡成タイプってことで。
所長のおすすめ
簡易サイトマップ

日野川水系の水力発電所

鳥取県西部の民俗と石造物(⇩)

大山砂防~大山山系直轄火山砂防事業

鳥取県日野川周辺の廃土木と交通史(⇩)
┃ ┰
┃ ┣薮津橋と孫四郎橋
┃ ┃ ┰
┃ ┃ ┣ 第1回、薮津橋
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣ 第2回、孫四郎橋
┃ ┃ :
┃ ┃
┃ ┣ 久連橋
┃ :

桃尻語訳『日野郡史』



その他いろいろ
ぽんきちくん

ご来場ありがとうございました。
応援やご感想などのお便りをいただけましたら、とてもやる気がでます。
どうぞよろしくお願いします!

Copyright 2026.米子力研究所.All Rights Reserved.
Powered by Blogger.