兼久のサイノカミ

鳥取県西部の道祖神・サイノカミ
米子市日野川以西
鳥取県米子市兼久の高良神社
2022-12-24
目印

高良神社

対象

双体道祖神

参考

石に刻まれた祈り2 No.37

ぽんきちくん

降りたら社殿。
…ってことは、ちょっと珍しい下り宮なんですね。

依り代は拝殿向かって10時ぐらいの方向、木祠内にあるので残念ながらふだん見ることはできません。

依り代について
鳥取県西部の道祖神、高良神社の双体道祖神
2022-12-24

出典には高島信平氏の写真が載っています。

特徴を書き出してみると、ポータブルサイズのゴツゴツした自然石にボウル型の彫込み、中には肩組み図案の仲睦まじい双体神立像が半丸彫りされている、といったところです。

所長のおすすめ
簡易サイトマップ

日野川水系の水力発電所

鳥取県西部の民俗と石造物(⇩)

大山砂防~大山山系直轄火山砂防事業

鳥取県日野川周辺の廃土木と交通史(⇩)
┃ ┰
┃ ┣薮津橋と孫四郎橋
┃ ┃ ┰
┃ ┃ ┣ 第1回、薮津橋
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣ 第2回、孫四郎橋
┃ ┃ :
┃ ┃
┃ ┣ 久連橋
┃ :

桃尻語訳『日野郡史』



その他いろいろ
ぽんきちくん

ご来場ありがとうございました。
応援やご感想などのお便りをいただけましたら、とてもやる気がでます。
どうぞよろしくお願いします!

Copyright 2026.米子力研究所.All Rights Reserved.
Powered by Blogger.